このHPは、長野県に住んでいながら神奈川県内の公立高校を受験をしようとしている家族の記録です。
我が家は、入塾するまでに3つの塾を体験しましたの。今回は、その感想を記載したいと思います。
個別指導トライ|説明会と体験授業

個別指導トライでは、説明会と体験授業は同日の同時間に行われました。申込みは、HP上で資料請求をしたら、すぐにトライから電話連絡があり、その場で申込みを完了しました。その時期は、期末テスト後で問い合わせが多い時期だったため、予約枠に余裕がなかったようですが、何とか土曜日に予約することができました。
子どもは、1時間30分の体験授業。その間、親は塾長から塾についての説明をして頂き、質問にも答えて頂きました。
親として魅力を感じたところは、中学2年生までに中学3年間分の授業範囲(全教科分)を終わらせることでした。また、通常の授業時間120分は、子どもがやりたい科目・力不足の科目など、その時によって好きな科目を学べます。さらに、全国展開しているだけあって、長野県にある塾であるにも関わらず、県外の高校受験事情にも詳しいとのことでした。
120分間の授業の流れとしては、[マンツーマンの授業→振り返り→演習→アフターフォロー]で進められるとのこと。ただ、子どもとしては、1:1の個別指導が逆にプレッシャーを感じてしまったとのことです。また、教えてくれた先生が大学生だったので、どうしてもプロの塾講師と比較すると教え方がイマイチだったとのことでした。
さらに、個別指導トライは、家から多少距離があり、子ども本人が移動に時間を取られたくない気持ちもあり、今回は、見送ることになりました。親としては、「中学2年生までに中学3年間分の授業範囲(全教科分)を終わらせる」ところは、大変魅力に感じましたが、ここは、子どもの体感を一番にしました。

良かった点
・中学2年生までに中学3年間分の授業範囲(全教科分)を終わらせる。
・授業時間は、子どもが学びたい科目を都度、選んで学べる。
・県外の高校受験についても対応できる。

悪かった点
・個別指導がプレッシャーであったこと。
・指導者が大学生であること。
・自宅から距離がある。
個別指導トライの料金
●スタンダード ※トライ認定の講師
入会金 | 11,000円 | ||||
授業料(週1) | 120分 | 27,390円 | 授業料(コマ単位) | 120分 | 5,500円 |
- | 150分 | 32,890円 | - | 150分 | 6,875円 |
- | 180分 | 38,390円 | - | 180分 | 8,250円 |
スタンダードの他、「セレクト」「プロ」があります。セレクトは、指定講師。プロは、トライ認定プロ講師で難関入試での合格実績のある講師です。講師によって授業料が異なります。
プロ > セレクト > スタンダード の順で料金が高くなります。
明光義塾|説明会と体験授業

説明会の申込みは、HP上で資料請求したあとに明光義塾から届いたメールから行いました。時間帯の候補を3つほど選べたので、割と希望通りに説明会の申込みができました。体験授業は、説明会の時に申込み、後日、子どものみで行かせました。
説明会では、県外の高校受験の話をしたところ、明光義塾はフランチャイズのため、あまり県外の高校受験には詳しくないとのことでした。県外で高校を受験する人自体が少なく経験がないのだと思います。ただ、神奈川県の事情については、塾長も勉強して下さるというお話でした。
体験授業では、1時間30分みっちり先生が付いて指導して頂いたようですが、実際は、先生:生徒が1:3になるため生徒個人が先生から指導を受ける時間は実質30分のみで、後は自習しているとのことでした。子どもとしては、授業時間のうち、1時間が自習になるなら、その時間は家で自習をしたいそうです。しかし、プロの塾講師だけあって、指導はとても魅力的で面白く、分かりやすかったそうです。また、授業時間の1時間30分は、子どもがやりたい科目・力不足の科目など、その時によって好きな科目を学べます。

良かった点
・先生の指導が面白く、分かりやすい。
・授業時間は、子どもが学びたい科目を都度、選んで学べる。

悪かった点
・県外の高校受験には精通していない。
・実質30分しか指導時間がない。
明光義塾の料金
入会金 | 0円※キャンペーン時 | - | 諸経費(月) | 3,190円 |
授業料(月) | 週1 | 15,400円 | テスト代 | 3,025円~※学年や時期により異なる |
- | 週2 | 28,600円 | テキスト代 | ※学年により異なる |
- | 週3 | 39,600円 | - | - |
- | 週4 | 50,600円 | - | - |
- | 週5 | 61,600円 | - | - |
栄光学園・栄光予備校|説明会と体験授業

栄光学園・栄光予備校では、親子で30分ほどの説明を聞いた後に、体験授業を申込み、後日、子どものみで体験授業へ行かせました。
栄光学園・栄光予備校は、長野県内にしかない塾です。個別指導ではなく、先生1人に対し生徒数人で授業が行われます。いわゆる学校と似たようなものです。
塾の説明では、関東圏内の高校受験に精通している先生がいるとの事でしたが、話をよく聞いてみると、実際は、関東圏内に住んだことがあるだけの先生でした(しかも、埼玉県)。そのため、神奈川県の高校受験に精通している訳ではなさそうでした。しかし、塾経由で神奈川県の高校受験に対応している練習問題や模試を受けることができ、神奈川県の高校受験についても勉強して下さるというお話でした。実際、神奈川県の公立高校の入試制度、倍率や偏差値など事前に調べていてくれていました。また、栄光学園・栄光予備校で良いところは、子どもが通う中学校の進捗や定期テストに合わせた対策をして貰えるので内申対策に最適であるという事です。
体験授業は、英語の授業を受けました。1回1時間20分の授業です。生徒が1人しかいなかったようで、実質、個別指導となっていました。我が子が入塾すれば、先生1人に対して生徒2人となります。さすがプロの塾講師だけあって、教え方も面白く途中上手い具合に休憩やジョークを入れてくれるようです。他の生徒も同じ中学校の同級生ということもあって、すぐに打ち解けられそうな雰囲気だったようです。ただ、完全な個別指導ではないので授業時間の科目は決まっており、子どもがやりたい科目・力不足の科目などその時によって好きな科目を選んで学べるわけではありません。

良かった点
・通っている中学校に合わせた授業ができ内申対策になる。
・先生の指導が面白く分かりやすい。同じクラスの子とも仲良くなれそう。

悪かった点
・授業科目と時間は固定されていて、子どもが学びたい科目を都度、選んで学べる訳ではない。
栄光学園・栄光予備校の料金
入学金 12,000円 ※中学生の料金です。
●通常のグループ指導
授業時間(1回) | 1時間20分 | - | 教材費(年間) | 1科目 | 3,000円 |
授業料(月) | 1講座 | 12,000円 | - | 2科目 | 5,000円 |
- | 2講座 | 18,000円 | - | 3科目 | 7,000円 |
- | 3講座 | 23,000円 | - | 4科目 | 9,000円 |
- | - | - | - | 5科目 | 10,000 |
●個別指導
授業時間(1回) | 100分 | - |
授業料(月) | 生徒1人 | 27,000円 |
- | 生徒2人 | 18,000円 |
- | 生徒3人 | 14,000円 |
- | 生徒4人 | 12,000円 |
以上が、説明会・体験授業の感想です。どの塾もプラス面とマイナス面がありました。子どもの体験した感覚を頼りに入塾を検討しようと思います。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント