このHPは、長野県に住んでいながら長野県外の公立高校を受験をしようとしている家族の記録です。
我が家の子どもは、塾へ行きたがらないので、主に自宅学習中心(と言っても、テスト前に集中してやるのみ。)の勉強方法でやってきました。1年生までの間は、塾へ行かずとも、学年でそれなりの位置をキープしていましたが、しかし、2年生になって、ある問題に直面したため、塾へ行くことを検討することとなりました。
その問題というのが、「学校の先生の授業の質」です。
先生方も忙しい中、大変、頑張って頂いているのは、十分に理解しているつもりではありますが・・・さすがに理解できない授業の進め方のようです。問題の授業は、「英語」です。帰国子女の先生なのですが、クラスメイトに1人いるバイリンガルの生徒(お父様が英語圏内の外国人だそうです。)と先生の2人で英語を喋っているのみで授業が終了してしまうのです。日本語では会話内容の説明は一切無く、英語を喋れないその他大勢の生徒は、ペラペラ喋る2人の英語を聞いているのみで50分の授業が終了します。

さすがに、高校受験に対応出来ないのではないかと親の私達も心配になり、子ども本人も良くない状況であることを理解している様子です。そのため、英語だけでも塾に通うことを検討しました。
中学生の塾選び
明光義塾
塾のHPは沢山ありますが、殆どの塾は月額の料金を表示していません。塾に問い合わせ、説明会や体験に参加して初めて月額の料金を教えてもらえるシステムをとっている塾が多い印象を受けました。その中でも「明光義塾」は月額の料金をHP内で確認できます。
「明光義塾」の月額の料金
中1・中2
週1 | 15,400円(税込み) |
週2 | 28,600円(税込み) |
週3 | 39,600円(税込み) |
中3
週1 | 16,500円(税込み) |
週2 | 30,800円(税込み) |
週3 | 42,900円(税込み) |
ただ、塾をブログで紹介しているサイトでは、上記の他に費用が掛かると紹介していましたので、もしかしたら、上記の費用では収まらないかもしれません。正確な金額は、実際に体験等へ行ってみないとけないかもしれません。
ちなみに、検索した塾のブログでは、月額の料金に加え下記の金額が加算されると書いてありました。
入会金 | 11,000円 |
維持費 | 2,970円/月 |
教材費・5科目 | 6,000円 |
明光義塾のノート | 120円 |

HPに載っている金額以外にも費用が掛かるとはいえ、毎月の金額をHPで確認できるのは、有り難いですね。
また、明光義塾は、全国展開している塾です。県外受験を考えている私達には、県外にも教室があれば、受験する県の情報を得るチャンスがあるのではないかと考え、「明光義塾」は、候補に入れています。

「明光義塾」では、2024年7月現在、106校の教室が神奈川県にあります。
以上により、「明光義塾」の月額の料金は大体分かりましたが、候補に上がっているため、資料請求の依頼をしました。後ほど電話連絡が何度かありましたが、用事で電話に出られませんでした。そのため、メールにて電子パンフレットが届いた他に体験授業・説明会の予約案内がきました。
個別指導Axis
「Axis」は、HPを見ても月額の料金が分かりませんでした。分かったのは、入会金が22,000円するとのこと。そこで、まず資料の請求をしました。登録した電話番号への連絡は一切なく、メール連絡も一切ありませんでしたが、後ほど、丁寧な包装で資料が送られてきました。
「Axis」も、全国展開しているので、受験予定の都道府県に教室があれば、情報収集の助けになると考えています。HPでチェックしてみると、「明光義塾」よりは数が、かなり少なくなりますが、子どもの体験授業の印象によっては、十分、候補に値すると考えています。

「Axis」では、2024年7月現在、神奈川県には、12校の教室があります。
個別指導トライ
「トライ」は、HPを見ても月額の料金が分かりませんでした。入会金は、11,000円だと分かりましたが、月額の料金が分からなかったので、資料の請求をしました。
ネットで資料請求した後、ずぐに登録電話番号に連絡がきました。担当の話によると、「一学期の期末テストが終わった時期なので、現在、問い合わせがとても増え混雑している状況」との事でした。とても忙しい状況のためか、その場で説明会の予約をしなければならない雰囲気となり、私達の予定の確認もままならない状況で、すぐに説明会の予約をするはめになりました。担当者の対応は、「ちょっと、どうかな・・・」と、疑問の残るもので、残念な気持ちになりました。
後ほど、メールにて電子パンフレットと説明会の予約確認がありました。

「トライ」は2024年7月現在、神奈川県内には数え切れない程、多数の教室があります。
栄光学園・栄光予備校
「栄光学園・栄光予備校」は、全国でも有名な栄光ゼミナール系列の塾なのかと思いましたが、栄光ゼミナールとは関係なく長野県内にしかない塾でした。個別指導ではなく、一クラスに数人の生徒 対 先生1人で指導する集団の授業形式で、プロの塾講師が指導してくれます。
「栄光学園・栄光予備校」は、HPに入学金や月額の料金が明示してあります。
「栄光学園・栄光予備校」の月額の料金
中1・中2
入学金 | 12,000円 |
1講座 | 12,000円 |
2講座 | 18,000円 |
3講座 | 23,000円 |
教材費 | 1教科3,000円・2教科5,000円・ 3教科7,000円・4教科9,000円・ 5教科10,000円 |
中3
入学金 | 12,000円 |
1講座 | 13,000円 |
2講座 | 21,000円 |
3講座 | 27,000円 |
教材費 | 1教科3,000円・2教科5,000円・ 3教科7,000円・4教科9,000円・ 5教科10,000円 |
私は、中学生の時の塾の先生がとても楽しく、生徒同士も仲が良く、とても良い思い出があります。楽しい塾のおかげで、家庭学習も楽しくなり、成績がグングン伸びました(何十年も前の話・・・)。そのため、個別指導ではなく、集団の授業形式の塾でも好印象を持っています。残念な点と言えば、全国展開をしていないため、県外の高校受験をするために、受験する都道府県の情報が入ってこないことです。

塾のクラスのお友達と仲良くなれば、お互い切磋琢磨でき、相乗効果があります。

長野県内にしかない塾なので、県外受験の情報が入ってこない所は、残念な点です。
アーネスト英語学院
「アーネスト英語学院」は、長野県内にのみある塾で、名前の通り英語に特化しています。日本語の授業のみのコースや日本語で学んだ後にネイティブの先生による授業ができるコースもあります。また、集団授業・個別指導を選ぶこともできます。
「アーネスト英語学院」では、HPで月額の授業料を確認できます。様々な授業タイプがあり金額と相談の上、好きなものを選べます。
「アーネスト英語学院」の月額の料金
授業形式
GL | グループレッスン | 同年代同レベルの生徒10人ほど |
MPL | 複数個別指導(2:1) | |
PL | 完全個別指導(1:1) |
中2 | 中3 | ||
GL | 外国人30分+日本人60分 | 12,650円 | 14,520円 |
日本人60分 | 9,350円 | 10,120円 | |
MLP | 外国人15分+日本人60分 | 19,800円 | 〃 |
日本人60分 | 17,600円 | 〃 | |
PL | 30分 | 14,300円 | 〃 |
40分 | 17,800円 | 〃 | |
50分+演習60分 | 24,200円 | 〃 | |
60分+演習60分 (演習60分のうち外国人20分+日本人40分) | 26,950円 | 〃 |
「アーネスト英語学院」は、子どもの仲良しの友達が通っていたため調べました。そのお友達とは、お互い切磋琢磨して勉強をしている仲です。切磋琢磨できる友達がいることは、とても良い相乗効果を生みます。
金額は、分かりましたが、資料を請求しています。まだ届いてない状況です。

長野県内にしかない塾なので、県外受験の情報が入ってこない所は、残念な点です。
以上、5つの塾について調べました。後は、体験授業を申込み、子どもの体感によって入塾を検討していく予定です。
ここまで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント