転勤族の高校受験|行きたい学校を見つけよう!高校の説明会|神奈川の高校展|中学2年・5月

このHPは、長野県に住んでいながら長野県外の公立高校を受験をしようとしている家族の記録です。

県外の高校を受験するにあたり、親だけでなく受験する本人にも高校の情報が入ってきません。県内の高校を受験するのであれば、学校や友達を通して高校の情報・雰囲気等を知る機会がありますが、県外受験を決定している我が子の場合、通っている中学校や友達からは受験する高校の情報や雰囲気を知る機会がありません。そこで、子どもに少しでも通うかもしれない高校の情報や雰囲気を知る機会が必要だと感じたので、高校の説明会について調べました。

行きたい高校を絞ること・高校の雰囲気を知ることは、受験勉強のモチベーションにもプラスになります。

神奈川の高校展

神奈川県では、毎年各会場に公立私立の高校が集まり、それぞれ高校の魅力をアピールするイベントを開催しています。開催日時の情報は、2024年だと4月30日に神奈川県のHPにアップされました。6月には神奈川県内の公立高校7月には神奈川県内の私立高校8月には各地区毎に公立及び私立高校が集まって説明を聞くことができます。それぞれ「全公立展」・「神奈川私学(高校)展」・「公私合同説明・相談会」と言いますが、これら3つを併せて『神奈川の高校展』と言います。どれも県外受験を予定している人も参加できますし、中学1・2年生も参加できます。

全公立展

神奈川県内の全ての公立高校(県立・市立ともに)が会場に集まります。気になる高校のブースに回ってパンフレットを貰ったり、写真やパネルなどの展示物を見て高校の魅力を知ることができます。先生に直接、話を聞くこともできます。休憩スペースが用意されていて、軽食や飲料も販売されます。休憩スペースでは飲食ができます。

全公立展

日 時

2024年6月15日(土)10:00~16:00(最終入場15:30)

場 所

パシフィコ横浜(みなとみらい線みなとみらい駅より徒歩3分・JR桜木町駅より徒歩12分)

2024年は、完全予約制でした。予約は、神奈川新聞社のHPで行います。2024年では、6月5日(水)10:00から予約が開始されました。

滞在時間を1時間と想定して予約時間を振り分けています。各時間帯、定員に達し次第受付終了します。

  • 10:00〜11:00
  • 11:00〜12:00
  • 12:00〜13:00
  • 13:00〜14:00
  • 14:00〜15:00
  • 15:00〜15:30(16:00閉会)

中学2年生の時は、期末テスト前ということもあり、参加を見送りました。しかし、来年、中学3年生では、参加した方が良いと考えています。

神奈川私学(高校)展

2024年では、神奈川県内にある私立高校78校のうち高校募集を行っている全ての私立高校59校が会場に集まります。各学校のブースの他に制服の展示コーナーもあります。保護者向けとして、学費支援相談コーナーや教育講演会があります。会場内は、原則飲食禁止となります。(熱中症対策の水分補給は可。)

神奈川私学(高校)展

日 時

2024年7月15日(月祝)9:30~15:30

場 所

パシフィコ横浜(みなとみらい線みなとみらい駅より徒歩3分・JR桜木町駅より徒歩12分)

事前予約制です。予約は、神奈川県私立中学高等学校案内HPで行います。2024年では、6月21日(金)お昼頃から予約が開始されました。

滞在時間120分で、3つの時間帯に分けられています。重複申込みは無効になります

  • 9:30~11:30
  • 11:30~13:30
  • 13:30~15:30

中学2年生のときは、10年ほど続けている習い事の発表会直前期ということもあり、参加を見送りました。神奈川県の高校受験で公立を狙う子は、確実に受かる私立高校を併願して公立の試験に臨むのが主流のようです。主人も私も公立高校出身で私立については疎いため、参加した方が良いかとも思いますが、距離的なこと(長野~神奈川)・時間的なこと(子どもの勉強時間など)を考えると悩みどころです。私のみが見に行くという手もあるかと思いました。

公私合同説明・相談会

県内の公立・私立高校が地区ごとに12の会場に分かれて、それぞれの高校の魅力・特色をアピールするイベントです。気になる高校のブースに回ってパンフレットを貰ったり、写真やパネルなどの展示物を見て高校の魅力を知ることができます。先生に直接、話を聞くこともできます。ホール・教室で高校ごとにステージ発表(スライドショーによる高校紹介など)を見ることもできます。

公私合同説明・相談会

日 時

8月開催 ※日にち・時間は各地区ごとに異なります。神奈川県のHPにて確認。

場 所

各地区ごとに会場は異なります。神奈川県のHPにて確認。

事前予約制ですが、事前予約が行われない地区もあります。予約は、神奈川県のHPから行います。予約開始日は、各地区ごとに異なりますので、都度、神奈川県のHPを確認して下さい。2024年では、詳細は7月上旬にアップされました。

神奈川県では、以下の12地区に分かれています。

①横浜北⑦平塚(平塚市・大磯町・二宮町)※
②横浜中⑧秦野伊勢原 ※
③横浜南⑨県西(小田原市・南足柄市・山北町・大井町・開成町)
④川崎⑩県央東(大和市・座間市・綾瀬市)
⑤横須賀三浦(横須賀市・逗子市・三崎市)⑪県央西(厚木市・海老名市・愛川町)※
⑥鎌倉湘南(藤沢市・鎌倉市・茅ヶ崎市・寒川町)⑫相模原
※は、2024年では、事前申込みの必要がない会場です。

中学2年生時点では、⑥鎌倉湘南地区へ申込み予定です。2024年では、⑥鎌倉湘南地区は、8月7日(水)に開催され、事前予約は、7月22日(月)10:00~開始されます。

日帰りで行く予定なので、距離を考えると時間的制約があり、無事に予約できるのかが心配ですが、もし参加できたら子どもにとって目標設定ができるチャンスになるかもしれないので楽しみです。


以上、神奈川県では、高校受験生のための催しがありました。神奈川県での高校受験を考えているご家庭にとっては、高校を知る機会となります。このような催しを行ってくれることは、県外の受験を考えている私たちには、大変、有り難いことです。

そして、埼玉県でも似たようなイベントが開催されます。

埼玉県の高校のイベントについては、こちら。

ちなみに、長野県では、毎年5月か6月に教育委員会のHPで各高校の見できるの日程を一覧で公表します。各家庭でチェックし申込みして高校見学へ行く流れとなっています。神奈川県にように一斉に高校の説明会を行う催しはありません。

高校の説明会や見学は、受験を控える中学生には、高校の雰囲気を知る、とても良い機会です。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました。

コメント